ひょうご☆ふるさと~風だより。

グルメもファッションも山も海も豊かな兵庫・神戸の魅力を、里山から毎日発信します。ようこそ神戸へ!

神戸の産業振興と経済活性化に40年以上尽くした経験を活かし、
里山歩樹が兵庫の里山から元気に発信します。
兵庫いいとこ何度もおいで♪

【日常通信】ー成人式の思い出

今日は一段と冷え込みました。

 

曇り空で、太陽に陽が差してきません。外を見ると風もあるようで

す。一昨日から急に冷え込んできました。昨夜は寒くて夜に目が覚

めました。何回もトイレに行きました。これまでが暖冬で暖かかっ

たので、寒さが身に浸みます。一月ですので、これが普通なのでし

ょうね。

 

今日も、新聞を読んでいると、暖冬で冬物が売れないという記事が

出ていました。今はバーゲンのシーズンですので、小売業の人は大

変です。店頭では春ものが並んでいるようです。冬は冬らしく寒い

のが商売人にはいいですね。

 

家でジーとしていると、足元から冷え込んできます。太陽の光が差

さないので薄暗くて余計に寒く感じます。窓を開けて庭を眺めると、

ヒヨドリが驚いて飛んでいきました。庭にある千両の赤い実を食べ

に来たようです。

 

我が家の庭には、亡き母が植えた千両と万両の木があります。母が

大事に育てていました。冬になると、野鳥が赤い実を食べにやって

きます。山で食べる物がなくなって人里にやって来るのです。母は

赤い実が野鳥に取られないようにするため、よく、ネットを張って

いました。

 

私は時々、ミカンやりリンゴの皮を庭木の枝に付けて小鳥がやって

来るのを眺めていました。庭にはいろいろな野鳥がやってきました。

家の中ら双眼鏡で眺めて楽しんでいました。寒い時に小鳥の囀りを

聞くと少し、心が癒されるように感じました。寒い冬の数少ない楽

しみの一つでした。

 

ところで、昨日は、七草粥を食べる日でした。無病息災を願う昔か

らの伝統です。我が家でも家内が七草粥を作ってくれました。私は

お粥が大好きです。暖かくて体も温まります。七種類の野草がはいっ

た粥は野草の香りがして、美味しいですね。

 

子供の頃はお袋が畑で草を採って来て七日の日には七草粥を作って

くれた事を思い出します。昨日家内が作ってくれた七草粥は懐かし

い故郷の味がしました。美味しいのでおかわりをしました。忙しい

中、態々、お粥を付くてくれた家内に感謝です。美味しかったです。

ありがとう!

 

七草の名も知らないで 粥 食べる 歩樹」

 

今年も、もうすぐ成人式の日がやってきます。早いですね。皆さん

は成人式に行かれましたか。私は今から50年近く前の事ですが成

人式に出た記憶がありません。その頃は成人式のような式典は行わ

れなかったように思います。

 

成人式の日には、お袋が赤飯を作って祝ってくれたことを覚えてい

ます。それだけでした、他には特に変わったことはありませんでし

た。それでも、何となく、大人の仲間入りをして、少し嬉しかった

記憶があります。タバコやお酒も自由に飲めると思いました。

 

ところが、初めてタバコを吸ったときに頭がクラクラして倒れそう

になりました。お酒を飲むと体中にジンマシンがでて医者に診ても

らいました。医者からは「あなたはアルコールアレルギーなので酒

を飲まないように」と言われました。大人になるのは大変だと思い

ました。

 

成人式で思い出すのは娘の成人式です。成人式に出席するために、

家で振袖に着替えました。娘の振袖姿を見るのは初めてでした。い

つの間にか綺麗な女性に成長していて感動しました.我が家の日本

間で写真を撮りました。母は孫の初めての晴れ着姿を見て、感激し

ていました。

 

わが家は男ばかりの3人兄弟なので娘の振袖姿を見て「女の子は綺

麗で華やかでいいねー!」と言って喜んでいました。私も、自分の

娘の綺麗な着物姿に見とれていました。女性はいいなと思いました。

男は背広を着ても華やかさがありません。

 

娘の振袖姿を眺めて、それまでまだ子供だと思っていましたが、急

に大人の女性に見えて驚いた記憶があります。今からは10年以上

も前の思い出です。息子の成人式の事は覚えていません。成人式の

日は、仙台の大学に行っていたように思います。今となっては、随

分と昔のように思いますね。

 

今年から選挙権が18歳になると与えられるようになりました。成

人式も18歳で行うのでしようか。最近の青年は大人びているので、

成人式と言っても特別の感慨もないかも知れませんね。私が成人を

迎えたころのことが懐かしく思い出されます。思えば遠くまで来た

ものです。

 

できる事なら二十歳の頃に戻りたいですね。

今なら、やりたい事が一杯あります。

 

2016.1.8. 里山 歩樹