ひょうご☆ふるさと~風だより。

グルメもファッションも山も海も豊かな兵庫・神戸の魅力を、里山から毎日発信します。ようこそ神戸へ!

神戸の産業振興と経済活性化に40年以上尽くした経験を活かし、
里山歩樹が兵庫の里山から元気に発信します。
兵庫いいとこ何度もおいで♪

【日常通信】ー「ふるさとの電車」

私は、川西の田舎で育ちました。

あるのは野山と田畑ばかりです。このため、電車は、川西能勢口から妙見山に行く能勢電車でした。

 

能勢電鉄は、妙見山にお参りに行く人のためにつくられた電車でした。このため、電車が走るのは1時間に1本か2本です。車両は一両で単線でした。

 

私の自宅の近くには平野駅がありましたが、駅に立っているのは、ほったて小屋のような建物だけ。改札口はありませんでした。切符も、車両に入ってから、車掌が来て切符を買いました。

 

車掌は大きながま口のカバンを首からかけて、そのカバンの中から切符を出して、売ってくれました。切符を売った代金をカバンの中に入れていました。

 

その頃の電車はすべて手動でした。電車のドアを開けたり閉めたりするのも、乗客が手で開閉していました。もちろん車両には、今のような空調なんかありません。このため、冬は寒くて困りました。夏は窓を開けっぱなしにしていました。

 

電車は、田畑の中を走っていました。線路の中には誰でも入ることができました。私は学校の行き帰りには能勢電鉄の線路の中を歩いていました。誰も文句は言いません。その頃はほんとに、おおらかな時代でした。

 

私は、すぐそばを電車が通るのを見るのが楽しみでした。私が線路のそばから手を振ると、乗客の中には手を振ってくれる人がいました。

 

能勢電車は田畑の中を通っていくと山のあいだを通るようになります。山あいの林の中を、電車は妙見山を目指して走っていきます。電車の窓から手を出すと、林の木の枝に手が届きそうでした。

 

その山を抜けると、能勢の里山が見えてきました。妙見山に近づくとどんどん山が深くなっていきました。その山を抜けると、能勢の里山が見えてきました。妙見山に近づくと、また、田畑が広がってきました。棚田が広がって、心休まる風景です。

 

棚田が広がる景色を見ると、子供の頃のなつかしい風景が広がっていました。能勢電車は、昔の時代に私を連れて行ってくれるタイムマシーンのようでした。

 

能勢電車は私の自宅のすぐそばを走っていました。電車が近づくと音がして、電車が来ることがわかります。私は電車の音を聞いてから、急いで家を出て、駅へ走っていきました。

 

乗り過ごすと、しばらくは電車が来ないので大変です。私は手を挙げながら、「待って!」とさけびながら駅まで走っていきました。

 

運転手は、私の姿を見つけると、私が来るまで待ってくれました。誠にのどかな時代でした。運転手も、車掌も、みんな顔なじみでした。

 

能勢電車は今は阪急電車の子会社となっています。このため、今の能勢電鉄の車両は阪急電車の車両と同じ。今は5両か6両編成となり、便利になりました。

 

今は5分~10分ごとに電車が来ます。駅もずいぶん立派になりました。私が子供の頃の駅とは大違いです。エレベーターもついています。便利になりました。

 

今では周辺の地域で大規模な団地が開発されて、乗客はどんどん増えています。朝は、ラッシュアワー時には、人がいっぱいです。能勢電鉄は、団地の住民の足として、なくてはならない電車となっています。

 

川西も、ずいぶんと大きな町になりました。街が発展するのはうれしいことですが、私はときどき子供の頃の能勢電車のことをなつかしく思い出します。

 

本当に、あの頃は、時間がゆったりと流れている時代で、おおらかな時代でした。

なつかしい思い出です。

 

2020.1.29.(水曜日)午前11時20分

里山 歩樹 (藪野 正昭)