ひょうご☆ふるさと~風だより。

グルメもファッションも山も海も豊かな兵庫・神戸の魅力を、里山から毎日発信します。ようこそ神戸へ!

神戸の産業振興と経済活性化に40年以上尽くした経験を活かし、
里山歩樹が兵庫の里山から元気に発信します。
兵庫いいとこ何度もおいで♪

【神戸通信】ー「神戸に熊!」

一昨日テレビでニュースを聞いていて驚きました。

大都市の神戸の街に熊が出たとのことです。もうびっくりです。

 

神戸では昔からイノシシが出ることはありましたが、街中に熊が出たとは初めて聞きました。今年は全国各地の街中で熊の被害が出ていますが、まさか神戸の街中に熊が出るとは思いませんでした。

 

神戸には六甲山があるのでそこから街中に出てきたのでしょうかね。熊も冬眠をひかえて心配で何とか食べ物をとろうとしているのだと思います。

 

兵庫県の川西でもかつてはときどき里山に出たことがありますが、私達は近づかないようにしました。最近はあまり聞かなくなりました。かわって鹿の被害が大きな問題になっています。

 

熊は近年の街のにぎわいをどう考えているのでしょうか。

 

熊に聞いてみたいですね。

 

 

2023.12.1.(金曜日)午前9時10分

里山 歩樹(藪野 正昭)

【神戸通信】ー「神戸のクリスマス」

今年もクリスマスが近づいてきました。

神戸の街ではクリスマスの時期になると街のあちこちでクリスマスのイベントが開催されます。

 

食や酒を楽しむクルーズやジャズの演奏等でクリスマスを祝います。この時期になると神戸の周辺の観光施設がにぎわいます。色々な寺院でクリスマスのミサが行われます。

 

クリスマスの時期の神戸にぜひ訪れてください。そして、神戸の食や音楽も楽しんでください。神戸の街が一番にぎやかになる時期に、ぜひ神戸へお越しください。

 

きっと素晴らしい思い出が待っていますよ。

 

クリスマスは神戸に出かけましょう!

 

 

2023.11.30.(木曜日)午前8時10分

里山 歩樹(藪野 正昭)

【日常通信】ー「もうすぐ12月です!」

今日は11月29日水曜日。

あさってからは12月になります。早いものですね。2023年ももうすぐ終わります。毎年1年が短くなるような感じがします。

 

12月と聞くと、若い頃に1年の終わりということで1日中忙しく仕事をしていたことを思い出します。そして、仕事が終わると忘年会に毎日のように出かけていました。

 

当時は12月は一番嫌いな月でした。仕事に駆け回った後は忘年会で、本当に疲れました。

 

今年1年は、スポーツでは阪神オリックスが優勝し、Jリーグではヴィッセル神戸が創設29年目にして初優勝を果たしました。今年1年は関西のスポーツが活躍しましたね。

 

私はこの1年毎日テレビで野球を観戦して阪神オリックスが優勝しましたので、今は少し力が抜けています。

本当に昨年は関西の年になりました。

 

来年も関西のチームに頑張ってもらいたいものです!!

 

 

2023.11.29.(水曜日)午前9時15分

里山 歩樹(藪野 正昭)

【神戸通信】ー「新酒ができました!」

今年も神戸の灘五郷の酒造会社では新酒の蔵出しが始まりました。

酒蔵では新酒ができると杉玉と言って杉の木で作って店に飾ります。テレビのニュースを聞いていると、今年も新酒ができているようです。

 

杉玉がつるされるようになったとのこと。杉玉は杉の葉で作った大きな玉です。これができると新酒ができあがっていて、この季節に行くとどの酒蔵でも新酒が振舞われます。

 

私はアルコールにあまり強くありませんが、しぼりたての新酒は飲みやすく、よく灘の酒造会社に行って新酒を頂いたことがあります。

 

灘五郷は日本一の酒どころで、日本の清酒の約3割は灘五郷で造られています。神戸の有名な会社といえば白鶴、菊正宗、剣菱などがあります。

 

皆様も一度ぜひ神戸の灘五郷にお越しください。

近年は外国人の観光客もやってくると聞いています。

 

新酒ができました。

 

 

2023.11.28.(火曜日)午前8時

里山 歩樹(藪野 正昭)

【日常通信】ー「インバウンド」

今年もあとわずかで12月になります。

このところインバウンド客が日本各地に訪れて、コロナ以前を上回るにぎわいを見せているようです。

 

コロナで約4年間は日本の観光地は外国からの観光客が激減して苦境に立たされていましたが、今年に入ってからは欧米を中心に外国人観光客が訪れるようになって、コロナの昨年を上回ったと言われています。

 

その中でも欧米や韓国の観光客の人数が上向いたとのことです。コロナ前は圧倒的に多かった中国の観光客は以前の人数には戻っていません。

 

そして、外国からの観光客の訪問先の多様化が進んで、東京、大阪、京都だけでなく全国の観光地に訪れているそうですね。私は日本が観光立国としてこれからさらに発展することを期待しています。

 

私はフランスのように観光客数が人口を上回るような観光立国に日本もなれるのではないかと期待しています。

 

人口については自然減と見ていますので、いずれはそれを上回る観光客が訪れて、日本の人口を自然に上回るインバウンド効果を期待しています。

 

 

2023.11.27.(月曜日)午前11時50分

里山 歩樹(藪野 正昭)

【神戸通信】ー「Jリーグヴィッセル神戸優勝!!」

昨日、Jリーグでヴィッセル神戸がはじめてリーグ優勝を果たしました。

チーム発足以来29年目の快挙です。ヴィッセル神戸はあの阪神淡路大震災の年に誕生しました。

 

それまで地元市民や企業が誘致活動を進めてきて、大震災の年に誘致されたチームです。そのとき誘致する活動に参加したことが思い出されます。

 

当時は弱いチームでしたので、地元企業の支援を得るために有力企業を回ったことがあります。その結果、神戸の主要企業がスポンサーになって誘致しましたが、当初はJ1とJ2を行ったり来たりしていました。

 

そこで地元企業だけでは支えきれなくなって、楽天の三木谷さんに応援を依頼することになりました。三木谷さんはお父さんが神戸大学で教授をされていて、神戸には深いつながりがありました。

 

ヴィッセル神戸楽天のチームになってからは戦力も強化されて、J1でも活躍するようになりました。イニエスタのような一流選手を誘致して若手の選手が育ち、今年29年目にしてようやくリーグ優勝を果たすことができました。

 

そのため、神戸市民は大喜びです。

神戸の街全体が応援してきたので、優勝パレードをオリックス阪神に続いて開催してほしいですね。

 

ヴィッセル神戸バンザイ!ありがとう!!」

 

 

2023.11.26.(日曜日)午前10時15分

里山 歩樹(藪野 正昭)

【日常通信】ー「ボーナス」

今年ももうすぐ12月になります。

早いもので、年末があっという間にやってきますね。そして、12月といえばサラリーマンにとっては冬のボーナスが支給される月ですね。

 

私は若いときはバブルの時でしたので、冬のボーナスは自分でもびっくりするほどの多額だったことがあります。当時は多いときは月給の3か月分ほどだったと記憶しています。今では考えられませんね。

 

今年はコロナ明けで国内企業も少し回復していますので、12月のボーナスは例年より多めが期待できますね。それでもかつてのような何か月分ものボーナスは考えられません。今の時代のサラリーマンは気の毒ですね。

 

かつて冬のボーナスがうれしかったことを思い出します。

今年も冬のボーナスの時期が近づいてきました。

 

今年は期待できるでしょう。

 

 

2023.11.25.(土曜日)午前11時

里山 歩樹(藪野 正昭)