ひょうご☆ふるさと~風だより。

グルメもファッションも山も海も豊かな兵庫・神戸の魅力を、里山から毎日発信します。ようこそ神戸へ!

神戸の産業振興と経済活性化に40年以上尽くした経験を活かし、
里山歩樹が兵庫の里山から元気に発信します。
兵庫いいとこ何度もおいで♪

【日常通信】-松茸

今日もまた、曇り空。

 

空を見上げるとどんよりとした雲が広がっています。9月に入っ

てから青空を見たのは数日です。今日と明日は、私が住んでいる

川西では運動会の開催が予定されています。今日は、雨は降って

いないので、何とか開催出来ますが、曇り空では気持ちが盛り上

がりません。

 

やはり運動会は、日本晴れの空の下で開催したいものです。運

動会と言えば、厳しい残暑の下で汗をだらだら流しながら競技

をした事を思い出します。今日と明日は何とか良い天気になっ

てもらいたいですね。

 

それにしても、今年の秋は雨の日が多いですね。秋の長雨です。

家内は洗濯物が乾かないとこぼしています。今日も乾燥機で乾

かしています。今日は、土曜日でリハビリはありません。家の

中で自主トレで歩いています。

 

部屋の中を歩いている途中で窓を開けて外の景色を眺めると強

い風が吹いて、庭の植木の葉を揺らしています。午前中はアサ

ガオが今も可愛い花を咲かせています。夏に咲いたアサガオ

は黒い種を一杯ついています。家内は黒い種を獲っていました。

来年、また、庭の植木鉢に蒔くつもりです。

 

今日も新聞を読んで過ごしました。神戸新聞を読むと、10月

3日からNHKの朝ドラ「べっぴんさん」が始まるのを控えて

舞台となる神戸では様々なイベントやサービスを開発して、大

変盛り上がっていると伝えています。

 

神戸を舞台とした朝ドラは12年ぶりです。地元の元町の盛り

上がりが目に浮かびます。このところ神戸経済は少し元気が感

じられないので、これを機会に神戸が復活する事を期待したい

と思います。

 

このブログを書きながら、NHKのラジオを聞いているときに

大相撲の優勝が決まりました。豪栄道が初優勝です。日本人の

優勝は本当に久しぶりです。感動しました。見事ですね。大阪

出身の力士の優勝は70数年ぶりのようです。ここまで来れば、

明日も勝って是非、全勝優勝してもらいたいです。

 

豪栄道さん、優勝おめでとうございます!これからは横綱を目

指して下さい。来場所が楽しみです。今日はお母さんが見にき

ておられたようです。お母さんの前での優勝、最高ですね。聞

いて、私も目頭が熱くなりました。

 

今日の神戸新聞丹波篠山で松茸の初出荷があったようです。

篠山の松茸は高級品として有名です。親指ほどの松茸2本が3

万円で売れたようです。凄いですね。どんな人が買うのか興味

があります。

 

松茸の話を聞くと、子供の頃に、我が家の山に松茸狩りに行っ

たことを思い出します。子供の頃は、周りは松の木の山に囲ま

れていました。秋になると山に松茸狩りに行くのが楽しみでし

た。

 

わが家の持ち山に行くと、松茸を始めキノコが沢山採れました。

松茸は今では貴重品でとても高くて手が出ませんが、私が子供

の頃は山に行くと松茸が沢山採れました。持っていた籠一杯に

採れました。

 

松茸は探すのが難しいです。広い山の中で落ち葉や草むら隠れ

ている松茸を見つけるのは初めての人では無理です。松茸が生

えるところは決まっています。1本見つかると,その周りに生

えています。落ち葉に隠れているのでよく見ないと見逃してし

まいます。松茸は岩場で日当りの良い所によく見つかりました。

険しい岩場に生えた松茸を取るのは苦労しました。

 

私は、我が家の松茸山で、びっくりするような大きな松茸を採っ

た事があります。松茸の傘の大きさが長径30センチほども

ありました。お化け松茸です。太さも5センチ以上もありまし

た。手に持つとずっしりとした重さがありました。

 

山に行くと松茸以外に様々なキノコが採れまいた.毒キノコも

あるので、慎重に見分ける必要がありました。私は松茸以外の

キノコも好きでした。でも、香りは松茸頃派が最高です。この

頃は、松茸は沢山採れたので、いろいろな料理に入れて食べま

した。

松茸ご飯、土瓶蒸し、すき焼き等々。味噌汁にも入れて食べま

した。松茸の料理を作ると松茸のいい香りが家中に漂いました。

松茸で私が一番好きだったのは焼き松茸でした。炭火で焼いた

松茸の味が格別でした.醤油をつけて食べると最高でした。

 

子供の時はおやつ代わりに松茸を食べていました。

今考えると贅沢な食べ方ですね。

 

「松茸を 炭火で焼くと 香りよし 歩樹」

 

2016.9.24. 里山 歩樹

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

\