ひょうご☆ふるさと~風だより。

グルメもファッションも山も海も豊かな兵庫・神戸の魅力を、里山から毎日発信します。ようこそ神戸へ!

神戸の産業振興と経済活性化に40年以上尽くした経験を活かし、
里山歩樹が兵庫の里山から元気に発信します。
兵庫いいとこ何度もおいで♪

【日常通信】ー「もちつき」

今年も12月になりました。

早いものです。1年が経つのもあっという間ですね。年をとると一年が短く感じますね。

 

私は12月になると子供の頃に自宅で行ったもちつきのことを思い出します。昔は、もちつきはそれぞれの自宅で行うのが普通でした。

 

子供の頃に暮らした田舎の家には、広い土間があって、土間には必ずかまどがありました。12月になると、そのかまどでもち米をせいろに入れて、蒸して、やわらかくして、そのもち米を、石のうすに入れて、木のきねでもちをつきました。

 

私の子供の頃は、田舎ではどの家でもうすときねがあって、かまどで火をたいて、蒸したもち米を作っておもちを作りました。我が家のうすは石のうすでした。

 

家によっては木のうすのところもありました。うすに入れたもち米をきねで「ぺったんぺったん」ともちを作るのが当時のやり方でした。12月になると、近くの家のあちこちからおもちを作る音が聞こえてきました。

 

私は子供ながらきねでおもちをつきたくて、大きなきねを持ち上げてもちを作ろうとしましたが、重たくてうまくいきませんでした。子供ながらに、くやしい思いをしたことが思い出されます。

 

おもちは家族が一年間食べられるだけたくさんのもちを作りました。まず最初に、正月の鏡餅を作りました。お正月の鏡餅は、直径20cm以上もある大きなおもちでした。そして、小さい鏡餅も作りました。

 

もちつきをした後は、必ずつきたてのもちを、おろし大根をつけて、あたたかくて、やわらかいおもちを食べました。打ちたてのもちを大根おろしをつけて食べるおろしもちの味は最高でした。

 

おろしもちは、一年で一回もちつきの時しか食べられません。今でも時々、子供の頃に食べたおろし大根で食べたおもちの味を思い出します。

 

おもちはいろいろと作りました。あんこの入ったあんこもち、こがねもち、あとでかきもちを作るおもちなどたくさんおもちを作りました。あまりに多いので、すべてのもちを作るのには、まる半日以上がかかりました。

 

もちろん子供の私はもちをつくことができません。もちつきは、おじがすべてやってくれました。おじは寒い冬にもかかわらず、汗をいっぱいかきながらもちをついていました。私は子供の頃からおもちが大好きでした。

 

あんこの入ったあんもちは特に好きでした。そのため、あんもちはすぐになくなりました。私はあんもちを火鉢で焼いて食べるのが特に大好きでした。あんもちを炭火で焼くとおもちが「ぷー」とふくらんで、中からあんが出てきました。

 

そのあんが焦げると、甘い香りがしたことが思い出されます。こがねもちは、焼いて、砂糖をつけたり、しょうゆをつけて食べました。薄くしたかきもちも、よくおやつにして食べました。

 

今年も12月になって、もちつきのことを思い出しました。皆様はもちつきをしたことがありますか。

 

近年は便利なもちつき器ができて、いつでもおもちを作ることができますが、やはり昔のようにうすときねを使って作ったもちが一番おいしいと思います。

 

子供の頃に、自宅で作ったもちつきのことがなつかしく思い出されます。

 

今となっては遠い遠いなつかしい思い出です。

 

 

2020.12.3.(木曜日)午後3時

里山 歩樹 (藪野 正昭)