ひょうご☆ふるさと~風だより。

グルメもファッションも山も海も豊かな兵庫・神戸の魅力を、里山から毎日発信します。ようこそ神戸へ!

神戸の産業振興と経済活性化に40年以上尽くした経験を活かし、
里山歩樹が兵庫の里山から元気に発信します。
兵庫いいとこ何度もおいで♪

【日常通信】ー「ふるさとの秋の味覚」

今年もいよいよ秋が深まってきました。

朝晩になると寒くなってきました。朝晩の冷え込みが強くなってくると、里山では紅葉が進んでいきます。私は日本の四季の中でも、紅葉の季節が一番好きです。

 

秋は食欲の秋と言われます。秋になるといろいろな食べものが出てきます。特に果物では、栗が出てきます。私は栗が大好きでした。

 

私の栗好きは子供の頃からで、子供の頃は、我が家の栗山からとってきた栗を毎日のように、おやつがわりに食べていました。先日、義妹が能勢の実家から能勢栗を持ってきてくれました。このところその能勢栗を毎日のように食べています。

 

家内がきれいに皮をむいているので、栗の実だけを私は食べることができます。能勢栗はつぶが大きく、食べると、ころこりとして、甘くて大変なつかしい味がします。私が子供の頃に食べた同じ味がします。なつかしい味でした。

 

私が暮らしている川西は栗の産地として有名で、里山や田畑では栗の木を植えているところがたくさんあります。その中でも能勢は、栗の王様と言われている「銀寄」の産地としてよく知られています。

 

銀寄は、1000年以上も前から、朝廷におさめられていました。銀寄はつぶが大きく甘い高級栗です。栗にもいろいろな品種がありますが、銀寄は最高の品種で高価な価格がついています。

 

ふるさと川西の秋の味覚としては、イチジクも有名です。私はイチジクも大好きです。イチジクは以前の我が家の畑にも3~5本イチジクの木が植えてあり、よくイチジクをとって食べたことがなつかしく思い出されます。

 

秋の果物といえば、柿もありますね。先日、今年はじめて柿を食べましたが、富有柿でした。1年ぶりに食べた柿の味は、最高でした。

 

柿も、昔の我が家の畑には5~6本の富有柿があり、私は子供のときは、よく柿の木にのぼって大きな富有柿をとったことがなつかしく思い出されます。

 

富有柿はすずなりにたくさんの実をつけていました。いくら食べてもなくなることはありませんでした。柿は、子供のときは、皮をむかずにそのまま食べた記憶があります。

 

柿の木にのぼって、柿の実をそのままかじって食べたことがなつかしく思い出されます。

 

秋の味覚で忘れてはならないのはブドウですね。川西の地区ではブドウの木がたくさん植えてありました。私はブドウも大好きでした。

 

私が子供の頃はブドウといえば小さなつぶの「デラウェア」でした。その小さな粒を一つ一つ食べると、甘いジューシーな実がおいしくて、いつまでも、ブドウを食べていました。

 

ブドウも秋の味覚としては最高ですね。

ジューシーで甘くて、私の子供の頃は高級品でした。

 

 

2020.10.11.(日曜日)午後12時5分

里山 歩樹 (藪野 正昭)